印章は貴社・貴方の“分身”となる大切なものです
印章は貴社・貴方の
「分身」となる
大切なものです

実印
あなたの人生を守り、証明する「実印」
デジタル化が進む現代でも、実印は私たちにとって特別な意味を持つものです。会社設立、不動産の購入、遺産相続など、人生の重要な節目には必ず必要とされます。実印は、同じ名前であっても家族と共有することはできない、あなただけの分身です。それは、あなた自身を証明する最も大切なパートナーであり、まさに一生に一本の、何十年も人生を共にする存在です。
文華堂のこだわり
文華堂では、鑑定する場合、古来より伝わる印相学に基づき、九星学の統計学を用いて印影を作成する「吉相体」で彫刻します。他から災いを受けやすい方位、健康を損ねやすい方位、物事が成就しにくい方位があり、そこを守るように彫るのが特徴です。いわば、「お守り」のような存在となるわけです。
あなたの人生を支え、守る存在として、文華堂の実印をお選びください。
会社印(法人印)

代表社印・銀行印

角印
代表者印(会社実印)
会社を設立した際に、法務局に届けを出して登記する印章です。会社を代表して対外的に契約を結ぶ時等に使用します。代表取締役が承認した証となります。
銀行印との併用は使用頻度が高くなり傷みが早くなったり、移動が多くなることで紛失などの可能性もあります。実印は実印としてのみ使用しましょう。

銀行印
銀行の法人口座の開設、手形・小切手の振り出しなど、法人の動産を管理する印章です。
会社の財産を守る大切なものなので、実印と区別できるようサイズや配列を変えて作る事をお勧めします。

角印(社印)
見積書や領収書などに使用する印章です。
会社そのものを表すことから社印とも言います。

個人印



実印
「私が自分の意思で押しました」という証になり、まさに自らの分身なのです。
姓名・姓のみ・名のみのいずれかで彫刻し、市区町村役場へ登録が必要です。
・刻名について
男性:姓名での彫刻をおすすめします。
女性:未婚の方は名前のみで、既婚の方は姓名での彫刻をおすすめします。
・サイズについて
男性:16.5㎜、15㎜、女性:15㎜、13.5㎜をおすすめします。
・書体について
生年月日から鑑定し、その方に合わせて彫刻するため、吉相体(印相体)をおすすめします。

銀行印
銀行の口座開設や引き出しに使う、お金を護る役目の印章です。
・刻名について
姓のみが一般的ですが、お子様の銀行印に名のみも可能です。
・サイズについて
13.5㎜、12㎜をおすすめします。
・書体について
実印同様、鑑定して吉相体での彫刻をおすすめします。

認印
必要書類への捺印に使います。
・刻名について
わかりやすく、姓で彫ることをおすすめします。
・サイズについて
12㎜が一般的ですが、銀行印との区別や小さめをご希望の方には10.5㎜もご準備できます。
・書体について
読みやすい古印体をおすすめしますが、楷書体や行書体、隷書体などお選びいただけます。

ご注文の流れ


印章の素材
宝石印

あなたに相性ぴったりの印材を
宝石印章には、古代から信じられてきたその石が持つパワーやいわれがあります。
お守りとして使ったり、商売繁盛や事業の成功を願ったり、健康・長寿、直感力のアップや、心の安定など、あなたの思いや前向きな気持を後押ししてくれる役割が有ると言われています。
チタン

耐久性に優れた一生モノ
超微粒子で密度が高いため、朱肉の吸着も良く、きれいに捺印できます。
欠けたり磨耗することが少なく、非常に丈夫な印材で、また、医療器具にも
利用されるなどアレルギーが起こりにくく安全性も高い金属の印材です。
象牙

希少価値の高い風格ある印材
象の牙が原材料で、組織が緻密できめが細かいため、耐久性に優れています。
朱肉の付きがとてもよく、印影がくっきりと鮮明です。
牛角などに比べ、ひび割れや虫食いに強く、何十年という長期保管が必要な実印や銀行印に最適です。
牛角

自然な縞模様が美しい
オーストラリアやアフリカで飼育されている陸牛の角を印材に加工したものです。
全体に飴色で縞模様やブチがないもの(白)とあるもの(色)があり、自然な縞模様がそれぞれ異なるのが魅力の1つです。
黒水牛

漆黒の美しい王道印材
主に東南アジアの水牛の角を印材に加工したもので、漆黒の美しさが特徴です。
木質系印材より耐久性、耐磨耗性に優れています。
柘

木のぬくもりを感じる優しい印材
主に鹿児島産のツゲ科の木を印材に加工したものです。
キメが細かく木目が美しい、味わい深い印材です。
木質系印材の中では、彫刻に適していますが、耐磨耗性は金属印材や動物系印材ほどではありません。
鑑定について
数理姓名学・九星気学に基づき、姓名や生年月日より算出いたします。
暗剣殺(あんけんさつ)・・・五黄土星の反対側の方位で、他からの災いを受けやすいと言われます。
歳破(さいは)・・・干支の反対側の方位で、体調不良や物事が成就しにくいと言われます。
この2点の方位に必ず接点を用いて彫刻することで、あなただけの吉祥開運意匠印であることを証します。

お客様の声
子供にとって大事な一生もの!
貴方は今回どなたのご印章をお作りいただきましたか?
娘、長男、次男、長男の嫁
印章を作ろうと思われたきっかけは?
私は、印章を親に作ってもらっていないんです。印章のことがわからないので、最初は簡単なものを自分で作りました。
子供には大事なものを親がちゃんとしてあげたいと思いました。
当店でお作りいただいたのは、なぜですか? また、感想があればお聞かせください。
文華堂本店に行き、美しい宝石印章を見て「これ!」と思いました。
子供にとって大事な一生ものだから、良質のものをと思って選びました。
親から私、私から子供と、価値観を伝えられた
印章を作ろうと思われたきっかけは?
私が会社の代表になった時に、社印と銀行印を作っていただいたことがきっかけです。
その時に、印章の大事さと、使用するに当たってぞんざいに扱わないことを教えてもらったので、印章を作る時には、お願いしようと思っていました。
当店でお作りいただいたのは、なぜですか? また、感想があればお聞かせください。
鑑定をしてもらい、印章は自分の分身である事を知り、文華堂で作ってもらうことに安心感がありました。
私は17歳の時に、母親から高品質の実印を作ってもらいました。
ですので、子供には自分が親からしてもらったようにしてやりたいと思っていました。
親から私、私から子供と、価値観を伝えられた事がありがたいです。
一生に一本、実印は大事なもの
貴方は今回どなたのご印章をお作りいただきましたか?
息子
印章を作ろうと思われたきっかけは?
最初は、家にあった印章を登録していましたが、息子が25歳を迎えた時、息子本人は、なかなか印章の大事も解らないし、私からプレゼントしてあげようと思いました。
当店でお作りいただいたのは、なぜですか? また、感想があればお聞かせください。
元々、研修などで、文華堂のスタッフは知っていましたので、お願いするなら、ご縁のある文華堂でと思い、お店に伺いました。
鑑定をしてもらったところ、あまりにも当たっていたので、安心して作ってもらいました。
一生に一本、実印は大事なものだから、親として良質のものを持たせてやりたいと思いました。
人が気にいったものを作ることができた!
貴方は今回どなたのご印章をお作りいただきましたか?
孫
印章を作ろうと思われたきっかけは?
就職が決まったので、お祝いにと思い印章を作ることにしました。
当店でお作りいただいたのは、なぜですか? また、感想があればお聞かせください。
元々、文華堂を知っていたので、お願いする時には、ここと決めていました。孫の中でも唯一男の子なので、良いものを使ってほしいし、本人が気にいったものを作ってやりたいと思ったからです。
良いものだと印章の重要性を感じられる
貴方は今回どなたのご印章をお作りいただきましたか?
自分
印章を作ろうと思われたきっかけは?
これまで使用していた印章が、小さく気になっていたのですが、作り変えるきっかけがなかなかありませんでした。
そんな時に、八丁堀店の前を通ることがあり、母も良く来ているお店という安心感と、印章の重要性を教えていただいたことが作成のきっかけになりました。
当店でお作りいただいたのは、なぜですか?また、感想があればお聞かせください。
母も、日ごろからお世話になっているいるので、作るなら文華堂でと思っていました。
何度も作るものではないので、安物ではなく、そこそこ良いものを選びたいと思い、宝石印にしました。
良いものだと印章の重要性を感じられるし、カラーが自分好みだったので、うれしかったです。
FAQ
安心して来店していただくために
皆様からのご質問
お客様から多く寄せられるご質問をまとめました。

申し訳ございませんが、お取り扱いしておりません。全て受注生産で対応させていただいております。尚、簡易的な10mm程度の認印でしたら、お急ぎの場合、即日彫刻も可能ですのでお気軽にご相談ください。
法人印、実印、銀行印、認印など、長くお使いいただく印章を、丁寧に仕上げさせていただきます。材質等にもよりますが、1週間から1か月程度の納期をいただきます。
ネットからのご注文はお受けしておりません。基本的には、ご来店いただき、お作りする内容をご確認させていただいた上で、制作させていただきます。
はい、可能です。材質やサイズなど、店頭にてご確認いただくことができます。あらかじめご来店のご希望がございましたら、ご連絡いただければと思います。